「ここがわからんばい!信州」信濃毎日新聞デジタルにて毎週火曜日連載中! 漫画を読む

【2025年春】漫画描きのためのCLIP STUDIO PAINT便利素材紹介

この記事では、サンプルとして「東方project」の二次創作作品を使用しています。

こんにちは!

漫画家・イラストレーターの高坂と申します。

2025年から愛用しているCLIP STUDIO PAINTの超便利素材をご紹介します。

高坂梓

プロの方はもちろん、趣味でイラストや漫画を描いている方も、作業効率アップ&表現力アップ間違いなしです!

ご紹介する素材はすべて無料でダウンロードできます。

私がダウンロードした時点での情報なので、現在は有料になっている可能性もあります

目次

黒ベタに「けむカケアミペン」

黒ベタの部分にこのカケアミペンを使うと情報量が増します!

BEFORE
ベタ塗り
AFTER
「けむカケアミペン」でベタを削る
ベタの下には60%のトーンを敷いています

黒ベタに一撫でで大変身!

今まで単純に黒く塗っていた部分に立体感と奥行きが生まれて、特に影の表現がグッと良くなります。

このペンセットにはいろんな種類のカケアミペンが入っています。

高坂梓

私は「けむカケアミペン005B」をよく使っています

繊細な表現ができるので、商業作品でも使い勝手が良いです!

2025年から使い始めて、今では「これなしではベタの表現は描けない!」というくらいの必須ツールになっています。

長時間作業するときに「眼精疲労バリアー」

長時間作業でも目が疲れにくい!

BEFORE
デフォルトの画面
AFTER
「眼精疲労バリアー」使用時

中明度・低彩度の絶妙な緑色が、デジタル作業で起こる眼精疲労を大幅に軽減してくれます。

高坂梓

いわゆる「ブルーライト」というものでしょうか?

特に長時間作業するときや、締切直前の猛ダッシュ時に、このグリーンノートを背景に使うと目の疲れ方が全然違うんです!

作品のクオリティを保ちながら健康も守れる、まさに一石二鳥の素材です。

この素材はデフォルトで「下描きレイヤー」に設定されるので、完成データを出力する際に出力項目で「下描き」のチェックを外せば完成データには出力されません。

「出力イメージ」の「下描き(D)」のチェックを外してください

手書き文字や効果音に「にぎやか描き文字画像素材集」

手書きじゃ出せない完成度の高さ!

高坂梓

この効果音はすべて素材を使っています!

手書きだと「なんか微妙だな」→「描き直そう」→「やっぱり微妙…」の無限ループになりがちですが、この素材集を使えば一発OK!

作業効率がグンと上がるので、特に締切に追われているときの救世主です。

クオリティは上げつつ時間は短縮できる、最高の組み合わせですね。

キャラの髪ツヤに「ずぼら髪ハイライト」

3秒で描けるとは思えないほど自然な仕上がり

最近のイラストでトレンドになっている髪のハイライト表現が、このペン一本で簡単に描けます。

光の当たり方や髪の流れを考える必要もなく、サッと描くだけで自然な立体感が出るんです。

完成度が高くて自然な仕上がりなので、「手抜き感」が全くありません。

高坂梓

むしろ丁寧に描いたように見えるから不思議!

複数キャラが登場するシーンや、締切直前の作業でも品質を落とさず時短できる強い味方です……!

ペンのボケ味を再現するため、レイヤーモードは「モノクロ」よりも「グレー」をおすすめします!

まとめ

今回紹介した素材一覧

高坂梓

素材を制作・公開してくださるクリエイターのみなさま、本当にありがとうございます…!

漫画作業は便利ツール選びも大事。

みなさんもぜひ自分に合った「最強装備」を見つけて、一緒にイラストライフを楽しみましょう!

高坂梓

「こんな素材も使ってみたよ!」というのがあれば、ぜひ教えてください!

次回の素材紹介の参考にさせていただきます!

\ 無料ダウンロードはこちらから /

CONTACT

お問い合わせは24時間承っております。
ご相談・お見積りは無料です。
お気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
高坂梓
色彩検定1級イラストレーター・漫画家
\長野県のびっくりを発信する漫画家・イラストレーター/
信濃毎日新聞デジタル「ここがわからんばい信州」連載中!
アクセスランキング1位を10本以上獲得。
色彩検定1級。
目次